エンタメ
2025年01月17日 10時11分

阪神淡路大震災30年:鈴木亮平と山根良顕が語る記憶の意義

阪神淡路大震災から30年:記憶を紡ぐ人々とその意義

1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災から、今年で30年が経過しました。この節目の年にあたり、震災を経験した著名人やメディアが、過去の出来事を振り返る中で、新たな世代への伝承の重要性を再認識しています。俳優の鈴木亮平さんやお笑いコンビ「アンガールズ」の山根良顕さんをはじめ、被災者たちの思いは、今も強く心に刻まれています。

鈴木亮平さんは、小学6年生の時に震災を経験しました。彼は「当たり前の朝を迎えられたことへの感謝」を語り、俳優として「誰かの心を動かせる仕事」を続けていきたいとの決意を新たにしました。この発言は、彼のプロフェッショナルとしての使命感だけでなく、震災の記憶が彼の人生に与えた深い影響を示しています。

一方、山根良顕さんは、広島で受験勉強中に震災のニュースを知りました。当時の衝撃を振り返り、「もう30年だし、まだ30年。忘れてはいけないね」と語り、震災の記憶を忘れないようにすることの大切さを強調しました。これらの個人的な体験談は、震災の記憶がどれほどの人々に影響を与え続けているかを物語っています。

震災の記憶をつなぐエンターテインメントの役割

NHKの連続テレビ小説『おむすび』では、阪神淡路大震災をテーマにしたエピソードが放送され、多くの視聴者の心を打ちました。ドラマの中では、震災で被災した家族が登場し、震災から17年後、そして東日本大震災後の出来事を描写しています。物語の中で、親世代が「徐々に忘れられていくんかな」と心配する一方で、平成世代が「しっかりうちらの世代が伝えていきます」と力強く誓うシーンは、視聴者に深い印象を残しました。

このようなメディアの取り組みは、震災の記憶を風化させないための重要な手段となっています。ドラマを通じて、震災の経験を次世代に伝えることは、単なるエンターテインメントの枠を超え、教育的な価値を持ちます。視聴者にとって、これらの物語は個々の記憶を呼び起こし、コミュニティ全体としての記憶へと昇華させる役割を果たしているのです。

未来への希望と責任

震災から30年を迎えた今、被災地では多くの追悼イベントが開催され、犠牲者への祈りが捧げられました。神戸では、1月17日午前5時46分という震災発生の時刻に黙祷が行われ、全国各地で震災を振り返る特別番組が放送されました。これらの取り組みは、震災の記憶を共有し続けることの意義を再確認させます。

また、震災の記憶を次世代に伝えることは、単なる過去の出来事の記録としてではなく、未来への教訓としての役割を持っています。震災を経験した人々の語り部としての活動は、地域の防災意識を高め、多くの人々が地震に対する備えを強化するきっかけとなっています。

震災からの教訓を忘れず、次の世代に伝えていくことは、私たちの責任です。震災を経験した人々の声を通じて、私たち一人ひとりが防災への意識を高め、共に未来を築いていくことができるのではないでしょうか。震災という悲劇から学んだことを生かし、安全で安心な社会を目指していくことが、震災を経験した者たちの切なる願いなのです。

[伊藤 彩花]

タグ
#記憶
#阪神淡路大震災
#防災