エンタメ
2025年01月18日 06時20分

フジテレビ、危機管理の甘さが信頼を揺るがす

フジテレビの危機管理に揺れる信頼、会見対応に批判の声

フジテレビは先日、一部週刊誌で報じられたタレント・中居正広による女性トラブルに関する定例社長会見を行いました。港浩一社長を含む役員が出席し、第三者弁護士を含む調査委員会の設立を発表しましたが、その内容が多くの批判を呼んでいます。

危機管理の甘さが露呈

フジテレビの会見は、問題が報道されてから約1か月後に行われましたが、遅きに失したと見る声も少なくありません。危機管理専門家である江良俊郎氏は、「会見のタイミングが遅すぎる」と指摘しています。昨年12月に報じられた後、すぐに社長が会見を開くべきだったとの見解です。これは、会社側が問題を軽視していた可能性を示唆するものとして、多くの関心を集めています。

また、会見形式にも批判が集中しています。記者会加盟社に限った参加制限や、生中継・配信を行わなかった点が問題視され、「透明性に欠ける」との声が上がりました。視聴者からは「報道機関としての責任を果たしていない」との批判も出ています。

社内文化への疑問

さらに、約1年半の空白期間が問題視されています。フジテレビの港社長らは、トラブル発生直後から事態を把握していたにもかかわらず、報道されるまで一切公表しなかったことが明らかになりました。この対応は、後手後手に回った印象を与え、内部の危機管理体制の甘さが浮き彫りになっています。

一連のトラブルにおいて、一部では「女性を上納する」文化があったのではないかという疑惑も浮上しており、社内文化そのものにも疑問が投げかけられています。港社長はこれを否定していますが、詳細は把握できていないとしており、調査の必要性が指摘されています。

透明性の欠如と信頼回復への道

会見においては、具体的な質問に対して調査を理由に回答を控える場面が多く見られました。このような対応は、フジテレビが問題に対する真摯な姿勢を欠いているとの印象を与え、視聴者やスポンサーからの信頼を揺るがしています。

また、定例会見の形式を取ったことにより、ネットメディアや週刊誌などの参加が認められなかった点も、不透明さを増しています。記者クラブ側からの「オープンな開催を求めたが、局側に押し切られた」というコメントは、メディアの自由な報道環境が損なわれていると感じさせるものです。

この状況を打開し、信頼を回復するためには、フジテレビが透明性を持った対応を取ることが不可欠です。調査結果の公表や、それに基づく適切な処分の実施が求められています。今後の動向によっては、同局の社会的評価に大きな影響を与えることは避けられないでしょう。

[伊藤 彩花]

タグ
#フジテレビ
#信頼回復
#危機管理