国内
2024年12月20日 21時50分

年収「103万円の壁」見直しで与野党が激論、減税案の行方は?

年収「103万円の壁」見直し、揺れる税制改正の行方

日本の税制における「103万円の壁」は、長らくパートタイム労働者や低所得者層にとっての大きな障害として存在してきました。この「壁」が存在することで、多くの人々が収入を制限せざるを得ない状況に直面しています。しかし、最近の税制改正の議論では、この壁を見直す動きが強まっています。自民・公明両党が提案する123万円への引き上げをめぐり、国民民主党が178万円を主張するなど、与野党間での駆け引きが続いています。

物価上昇と減税の狭間で揺れる政策

まず、物価上昇が続く中で、生活の圧迫を少しでも緩和するために必要な措置として、この「103万円の壁」の引き上げが検討されています。自民・公明両党が提案する123万円への引き上げ案は、物価上昇に対抗するための手段として位置づけられています。しかし、この案に対して国民民主党は納得していません。彼らが提案する178万円への引き上げは、より大きな減税効果をもたらすと試算されており、特に年収が中間層に位置する人々にとっての手取り増加が期待されます。

たとえば、大和総研の是枝俊悟主任研究員の試算によれば、年収500万円の世帯では、与党の123万円案による減税効果は1万円程度にとどまりますが、国民民主党の178万円案では13万円以上の減税が見込まれています。これはまさにスズメの涙といえるかもしれません。街の声も、与党案に対しては「これじゃあ、生活は大して変わらないよね」と、手厳しい意見が多く聞かれます。

政策実現のための財源確保

一方で、どのようにしてこれらの減税の財源を確保するのかという問題も浮上しています。国民民主党の提案する減税規模は8兆円にのぼるのに対し、与党案は6000億円程度です。この大きな差は、財源確保の現実性に疑問を投げかけています。街の声にも「8兆円も出してやることなのか」といった懸念があり、国民の理解を得るためにはさらなる説明が必要となるでしょう。

政治的駆け引きと今後の展望

この問題をめぐる与野党の駆け引きは、さらに複雑な様相を呈しています。国民民主党との交渉が難航する中、与党は日本維新の会にも接近し、維新の「教育無償化」などの政策も視野に入れ始めています。国民民主党の玉木代表は「両天秤とか“スリー天秤”になるかもしれませんけど」と、与党のバランス感覚を皮肉りますが、これは与党が現実的な政策実現のために柔軟なアプローチを模索していることを示しているとも言えます。

[山本 菜々子]

タグ
#政治駆け引き
#減税案
#税制改正