スポーツ
2024年12月21日 06時20分

大谷翔平とメディア対応の進化:ドジャース移籍後の新展開

大谷翔平の取材現場での変化:日米メディア対応の進化とその背景

メジャーリーグにおける大谷翔平の存在感は年々増し、彼の偉業は野球界だけでなく、スポーツ界全体に衝撃を与え続けています。そんな大谷を追い続ける記者たちにとって、彼の取材現場での変化は一つのドラマでもあります。スポーツニッポン新聞社のMLB担当記者、柳原直之氏が振り返るその変遷は、日米メディアがどのように彼を捉え、そして彼自身がどのようにメディア対応を進化させてきたかを物語っています。

日米の取材ルールとエンゼルスの特例

大谷が日本ハムに在籍していた頃からメジャー移籍後の現在に至るまで、彼の取材ルールは大きく変わりました。日本ハム時代は取材は1日1回と限定され、マンツーマンの雑談すら許されませんでした。しかし、メジャー移籍後のエンゼルスでは、試合前後のクラブハウスでの取材が主流となり、選手がグラウンド内で取材を受けることは少なくなりました。これはメジャーリーグにおける一般的なしきたりです。

エンゼルスは大谷を特別扱いし、マンツーマン取材を禁止するという決断を下しました。これに対して米メディアからは反発もありました。それも当然で、当時のメジャーリーグにおいて大谷はまだ何者でもない存在だったからです。しかし、二刀流という前代未聞のパフォーマンスを見せる大谷の能力は、徐々に米メディアの評価を変えていきました。

変わるメディアの視点、2021年の転換点

この頃、新型コロナの影響で取材はオンラインで行われていましたが、日本メディアの質問が始まる頃には、すでに米メディアによって大谷関連の質問が出尽くしていることが多々ありました。大リーグ機構(MLB)からも、彼の歴史的な活躍に対する評価が高まり、ワールドシリーズ前にはコミッショナー特別表彰を受けるまでになりました。

大谷の活躍が続く中で、日本のメディアも新たな取材のスタイルを模索していました。2023年頃から、スポーツニッポンのMLB取材班は、大谷が本塁打を打つたびに、そのボールをキャッチしたファンを取材するルーティンを取り入れるようになりました。スタンドでのファンインタビューを通して、大谷の影響力が如何に広く、深く根付いているかを実感する日々が続きました。

ファンたちは、ボールをキャッチした瞬間の喜びや、大谷を間近で見るために遠方から訪れる熱意など、彼の存在が与える特別な体験について語り、多くのストーリーが生まれました。これにより、大谷の本塁打だけでなく、その一球一球がファンとメディアの間で新たな物語を紡ぎ出す機会となったのです。

ドジャース移籍後の新たな展開

2024年にドジャースへ移籍した大谷は、打者に専念する中で取材機会が増えました。これまでとは異なり、活躍した試合後だけでなく、試合に負けた際にもチームを代表してコメントする場面が増えました。こうした変化は、彼がエンゼルス時代には見られなかったものです。オールスター戦前の記者会見では、五輪への出場意欲を見せ、MLBの姿勢を変えるほどの影響力を持つようになりました。

日米メディアの質問スタイルの違い

日米メディアの質問内容にも微妙な違いが見られます。米メディアは選手の契約や家族など、プライベートに関する質問も厭わず、日本メディアはプレーの詳細や目標とする数字を問うことが多い傾向があります。この違いは、文化的背景や報道のスタイルを反映しているのかもしれません。

大谷翔平を巡る取材現場の変化は、彼自身の成長とともに、日米メディアの対応を進化させ続けています。その中で、記者たちは彼の言葉や表情から何を汲み取り、どのように報道するかを考え続けることが求められています。彼を取り巻く環境が変わり続ける中で、これからも彼の偉業を追い続ける記者たちの視点は変わらないでしょう。

[中村 翔平]

タグ
#MLB
#メディア対応
#大谷翔平