経済
2024年12月30日 22時13分

イオン、パート時給を7%引き上げ決定:人手不足に対応

イオン、パート時給を7%引き上げへ:人手不足解消に向けた賃金改革の行方

イオンは2025年春に向けて、パート従業員の時給を平均7%引き上げる方向で調整を進めている。国内の総合スーパーやドラッグストアを含む約150社、約42万人のパート従業員がこの賃上げの対象となる。慢性的な人手不足が続く中で、イオンは待遇改善を通じて従業員の確保に努める姿勢を見せている。

この賃上げは、イオングループにとって3年連続の試みであり、今回の7%の引き上げは、2024年と同じ水準になると見込まれている。現在のパートの平均時給は1170円で、7%の引き上げによって82円程度の増額が見込まれる。この動きにより、年間で約400億円の人件費増加が予想されている。

背景にある日本の労働市場の変化

日本の労働市場は、少子高齢化や人口減少の影響を受け、労働力不足が深刻化している。特にパートタイムや非正規雇用における人手不足は、企業にとって大きな課題だ。イオンのように広範囲に店舗を展開する企業では、地域ごとの労働市場の違いにも対応しなければならず、賃金を引き上げることで優秀な人材を引きつける必要がある。

また、最低賃金の引き上げが各都道府県で続いており、企業はこの流れに合わせて賃金を調整せざるを得ない状況にある。イオングループのような大規模企業が賃金を引き上げることは、他の企業にも影響を与え、全国的な賃上げの流れを加速させる可能性がある。

省人化技術の導入によるコスト削減

イオンは賃金の引き上げと並行して、人件費の増加を抑えるために省人化技術の導入も進めている。セルフレジの普及や、AIを活用した需要予測システムを導入することで、効率的な店舗運営を目指している。これにより、人手不足の影響を最小限に抑えつつ、顧客サービスの質を維持することが期待されている。

具体的には、過去の販売実績や気温データを活用して、商品の需要を予測し、適切な在庫管理を行うシステムを導入することで、従業員の負担を軽減しながら、無駄を減らす取り組みが行われている。

業績への影響と今後の展望

イオンは2024年8月の中間連結決算において、純利益が前年同期比76.5%減の54億円にとどまった。この結果は、賃金引き上げや省人化技術の導入といったコスト増加の影響を反映している。しかし、イオンはこれらの投資が将来的に競争力を高め、長期的な成長につながると見込んでいる。

このような背景の中で、イオンがパート従業員の賃金引き上げを決定したことは、単なる人手不足の解消策にとどまらず、企業としての持続可能な成長戦略の一環でもある。より良い労働環境を提供することで、従業員のモチベーションを高め、結果として顧客サービスの向上へとつなげることが期待される。

労働市場の変化や技術革新の波が押し寄せる中で、イオンの今回の賃上げは、多くの企業にとって示唆に富む事例となるかもしれない。企業がこれからの時代をどう乗り切っていくのか、その答えは、こうした積極的な改革の中に見えてくるのかもしれない。

[鈴木 美咲]

タグ
#イオン
#労働市場
#賃上げ