ホンダ「フリード」が日本カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025受賞!その“ちょうどいい”進化とは?
ホンダ「フリード」が日本カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025を受賞:その“ちょうどいい”進化の背後にあるストーリー
ホンダの「フリード」が「日本カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025」に輝いた。その受賞理由には、5ナンバーサイズでありながら、3列シートを備えたファミリーカーとしての使い勝手の良さや、居住性の向上、動的質感の向上が挙げられている。さらに、ガソリンエンジンモデルに加え、ホンダ独自のハイブリッド「e:HEV」を搭載することで、環境性能も兼ね備えた点が大きな魅力となった。
ホンダの開発思想「M・M(マン・マキシマム、メカ・ミニマム)」を現代に体現するこのモデルは、単なる移動手段を超えて、生活の一部として溶け込む存在へと進化している。開発責任者の安積悟氏は、「フリードのブランドコンセプトは“Smile” Just Right Mover(“スマイル” ジャスト ライト ムーバー)である」と語り、そのコンセプトが日常生活を心地よく支えることを目指していると説明する。
フリードの“ちょうどいい”を再定義する挑戦
ホンダがフリードに込めた「ちょうどいい」というコンセプトは、単にサイズや機能に留まらない。むしろ、日常生活における心地よさや、ユーザーに寄り添う存在としての車を目指している。それは、「Smile」というキーワードが示すように、ドライバーや乗員に笑顔をもたらすことを意図している。
フリードは、日常生活の中での多様なシーンに対応できるように設計されている。例えば、フリードエアは日常に溶け込むようなデザインで、クロスターはアクティブな余暇を楽しむための仕様となっている。いずれも、車が人を追い越さずに寄り添い、日々の生活を支える存在でありたいというホンダの思いが込められている。
インポート・カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたMINIクーパーの魅力
MINIクーパーが評価されたもう一つの理由は、安全装備や運転支援システムにおける充実ぶりである。BMW7シリーズと同等の技術を搭載し、実用性と遊び心を兼ね備えたデザインがユーザーの心を掴んでいる。
「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」には三菱自動車の「トライトン」が選ばれた。昨年の軽自動車デリカミニに続き、今回の受賞はピックアップトラックという異なるカテゴリーでの快挙である。トライトンのデザインは、堅牢なフォルムと大胆なフロントエンドの調和が特徴で、4WDのライフスタイルを新たに提案するものだ。
また、「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」にはホンダの「CR-V e:FCEV」が選ばれた。このモデルは、燃料電池車(FCEV)の民主化を目指し、スタックの小型化、高効率化、低コスト化、高耐久性を実現した。さらに、水素ステーションが少ないという不安を払拭するために、プラグインハイブリッドとしての使用も可能にした点が評価された。
特別賞のロータリーエンジン復活に見る未来志向
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会特別賞には、「マツダ e-SKYACTIV R-EV」が選ばれた。マツダは、かつて環境問題を理由に姿を消したロータリーエンジンを発電機として復活させ、新しいパワーユニットとして進化させた。これは、マツダが技術革新を通じて、未来に向けた持続可能なモビリティの道筋を切り拓こうとする強い意志の表れである。
こうした受賞車たちは、単なる技術やデザインの競争を超え、ユーザーの生活にどのように寄り添い、支えていくかという視点で評価されている。技術革新が進む中で、車はますます私たちの生活を豊かに、そして快適にしてくれる存在となっていくことでしょう。これからの自動車業界がどのように進化していくのか、その未来に期待が高まります。
[伊藤 彩花]