エンタメ
2024年12月11日 08時10分

映画『木の上の軍隊』が語る沖縄戦の記憶、堤真一と山田裕貴の化学反応に注目!

沖縄のガジュマルが見つめた戦争と人間の物語

2025年、井上ひさしの原案を基にした映画『木の上の軍隊』が、終戦80年の節目に公開される。この映画は、堤真一と山田裕貴がダブル主演を務め、沖縄の伊江島で実際に起きた驚くべき実話に基づいている。1945年、太平洋戦争末期の沖縄で、終戦を知らぬままガジュマルの木の上で2年間を生き抜いた2人の日本兵の物語だ。

ガジュマルの木の上での孤独な戦争

物語の舞台は、宮崎から派兵された上官・山下一雄(堤真一)と、沖縄出身の新兵・安慶名セイジュン(山田裕貴)が、激しい米軍の攻撃を避けるために逃げ込んだガジュマルの木の上。太い枝が生い茂るこの木は、彼らにとって一時の隠れ場所だったが、戦争の終わりを知らない彼らにとっては、長い孤独な戦争の始まりとなった。木の下には増え続ける仲間の死体、日に日に近づく敵軍の陣地。連絡手段もなく、希望も薄れゆく中で、2人は自分たちの命を守るために2年間耐え抜いた。

この映画の背景には、沖縄戦という非常に厳しい歴史がある。沖縄は日本本土に先立って地上戦の舞台となり、多くの住民が犠牲になった。しかし、戦後の長い年月を経た今、その記憶を引き継ぐ人々は少なくなりつつある。そんな中で、この映画が沖縄戦の記憶を新たに呼び起こし、観る者に戦争の現実を伝える役割を果たすことになるだろう。

堤真一と山田裕貴、初共演の化学反応

堤真一と山田裕貴は初共演ながら、驚くべき相乗効果を生んだ。堤は「難しい役だと思っていたが、山田くんのおかげで、2人だからこそ生まれたものをそのままやっていけばいいんだと思えた」と語り、山田も「堤さんの実在する力がすごく、お芝居せずに反応できる、役を生きるということができた」と述べている。

この2人の俳優は、ただ台本に従うのではなく、実際にその場にいるかのように役を生きた。ガジュマルの木の上での撮影は、彼らにとってもまた、孤独な戦いだったかもしれない。しかし、その経験が彼らの演技に深みを与え、観る者に強い印象を与えるに違いない。

沖縄出身の監督が描くリアルな戦争の風景

監督を務める平一紘は沖縄出身であり、映画化にあたって沖縄戦について徹底的に取材を行った。平監督は「沖縄で撮ったということ。伊江島で撮ったということ。生きた樹で撮影したこと。それらは全てスクリーン上で皆さまに肉迫するでしょう」と語っている。ガジュマルの木の上での撮影は、ただのセットではなく、実際に伊江島で撮影されたものであり、そのリアリティが映画の中で生き生きと描かれる。

沖縄の地に立つガジュマルの木は、まるで歴史の証人のように、この2人の日本兵の物語を見守っている。その木の上での戦いは、時に悲惨でありながら、同時に人間の強さや希望を見せるものでもある。平監督は、この映画を通じて、沖縄戦の恐ろしさと同時に、人間の生命の素晴らしさを伝えたいと語っている。

終戦80年を迎えて

2025年、終戦から80年が経とうとしている。この映画は、戦争を体験していない現代の若い世代にも、戦争の記憶を伝える重要な作品となるだろう。堤真一は「戦争によって変わっていく人間の価値観や、今の時代にも通じるその時代ごとの世代間のギャップなど、いろいろなことが描かれています」と述べ、山田裕貴もまた、「僕も含めて戦争を知らない世代の人が増えてきている中、こういう作品を伝える役目をもらえて嬉しかった」と語っている。

沖縄戦を描くこの映画は、単に過去を振り返るものではなく、今の時代に生きる私たちにとっての教訓をも与えてくれる。戦争の記憶を風化させず、未来への希望を見出すために、『木の上の軍隊』はスクリーンを通じて新たな物語を紡ぎ出す。沖縄のガジュマルの木の上で、2人の兵士が見た戦争と人間の物語は、今も私たちに問いかけ続けている。

[佐藤 健一]

タグ
#堤真一
#映画
#沖縄戦