経済
2024年12月16日 16時50分

中国自動車市場の生存競争!BYDの価格戦略が波紋を呼ぶ

中国自動車市場の熾烈な価格競争とBYDの戦略的動き

中国の自動車業界は、まるでサバイバルゲームのように激しい価格競争の舞台となっています。そんな中、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)で市場をリードするBYDが、部品サプライヤーに対して10%の値下げを要求したことが業界に波紋を広げています。この一手は、単なる価格交渉の域を超え、中国最大手としての地位を固めるための戦略的な動きと見ることができます。

11月26日に明るみに出たBYDの値下げ要請メールは、まるで「価格破壊王」としての名声を再確認させるかのような驚きの内容でした。BYDは、2025年の新エネルギー車市場が「生き残りをかけた大決戦に突入する」と強調し、サプライチェーン全体でのコスト削減を求めました。このメールの流出によって、業界内では価格競争の激化に対する懸念が一層高まったのです。

BYDの交渉戦略とその影響

BYDの値下げ要求は、単なる年末の価格交渉の一環と捉えることもできますが、その10%という大幅な値下げ幅は異例です。通常、年度末の交渉での値下げ幅は5%以下とされており、部品サプライヤーの利益率を考えると、BYDの要求は赤字を招くリスクを孕んでいます。にもかかわらず、BYDがこのような強気の交渉に出た背景には、同社の急成長による規模のメリットを最大限に活用したいという狙いがあるのでしょう。

BYDは2024年のEV・PHVの販売台数が400万台を超える見通しで、中国最大手としての地位を確立しつつあります。しかし、この好調ぶりが中国自動車市場全体の状況を表しているわけではありません。多くのメーカーが価格競争の波に飲み込まれ、苦境に立たされています。過度のコストダウンが製品の品質に影響を及ぼす可能性があるため、業界内では品質低下への懸念も根強いのです。

ハンガリーへの中国企業の投資集中とEV市場の展望

ハンガリーは、EU内で最も低い法人税率を誇り、外国からの投資に対して非常に開放的です。これにより、中国企業はハンガリーを足がかりにヨーロッパ市場へのアクセスを図っています。中国の車載電池メーカーも、ヨーロッパでの現地生産を今や必須とし、競争が激化する国内市場を超えて新たな市場開拓を進めています。

車載電池世界最大手のCATLは、2035年にエンジン車の販売を禁止するというEUの目標を見据え、ヨーロッパでの受注拡大を狙っています。これにより、ヨーロッパ市場での存在感を高めることができれば、BYDをはじめとする中国企業にとって大きな追い風となるでしょう。

BYDの国内外での展開と未来への期待

BYDは国内外での展開を加速させています。日本国内では、滋賀県に新たな正規ディーラーが2025年1月にオープン予定であり、これにより日本における販売ネットワークをさらに拡大します。BYDの正規ディーラーはすでに全国に35店舗を構えており、さらに多くの地域での展開を計画中です。

このような積極的な展開は、BYDの製品が消費者にどのように受け入れられるかを試す重要な機会となります。特に、滋賀の新店舗はアクセス性に優れた立地にあり、試乗やアフターサービスの充実を通じて、地域の消費者により親しみやすい形でBYDの魅力を伝えることができるでしょう。

中国国内の激しい価格競争を背景に、BYDはその影響力を国内外で拡大し続けています。今後も、BYDがどのようにして市場の変化を乗り越え、さらなる成長を遂げるのか、その動向から目が離せません。

[鈴木 美咲]

タグ
#BYD
#価格競争
#自動車市場