スポーツ
2024年12月22日 20時10分

古豪大牟田高校、11年ぶりの2位!チームワークの勝利

古豪大牟田高校、11年ぶりの2位に輝く – チームワークの勝利

京都で開催された第75回全国高校駅伝競走大会で、福岡県の古豪・大牟田高校が見事に2位を獲得しました。11年ぶりの準優勝は、大牟田にとっての復活を意味します。彼らの走りは、エースに頼らずとも、チーム全体の総合力で栄光を掴むことができるということを証明しました。

今年の大牟田チームは、「エースより総合力」をテーマに掲げていました。かつての輝かしい時代から一転、近年は全国大会への出場もままならない年が続いていました。しかし、今年は飛び抜けたエースがいない中でも、全員が一丸となって力を高め合い、見事なレースを繰り広げたのです。特に4区の野田顕臣選手が、トップとの差を縮め、チームを3位に押し上げた場面は圧巻でした。彼のガッツポーズに、沿道の応援に対する感謝と、チームの一体感が表れていました。

野田選手は、「応援は力になるし、感謝の気持ちを伝えたかった。走りを通じて勇気や感動を与えたかった」と語っています。彼の走りは淡々としたものではなく、観客との掛け合いがあり、まるで観客を巻き込んで共に走っているかのようでした。これは、単なるスポーツの試合を超えた、コミュニケーションの一環だったと言えるでしょう。

佐久長聖の連覇を支えたもの

一方、今回の大会で優勝したのは長野県の佐久長聖高校でした。彼らは、持ちタイム13分台のエースを揃えた「最速」のチームとして知られていますが、勝利を決定づけたのは、むしろ「14分台ランナー」と呼ばれる中堅選手たちの粘り強さでした。特に5区の酒井崇史選手と6区の岸端悠友選手は、予想を上回る走りでチームを勝利に導きました。

佐久長聖の高見沢勝監督は、「厳しい展開にも冷静にレースを進めたことが勝因だった」と振り返ります。彼らのレースは、単なる速さだけではなく、チーム全体の戦略と粘り強さが光りました。大牟田と僅差のデッドヒートを制したのも、日々の寮生活から競技と向き合ってきた結果なのです。

このように、今回の駅伝は、単に速さだけを競うものではなく、チームの総合力と協調性、そして精神的な強さが試される大会でした。大牟田の村上遵世選手が語ったように、「準優勝と優勝の違いはすごくある」ものの、彼らの走りは、チームとしての成長と復活を感じさせるものでした。

駅伝という競技は、一人ひとりの力を結集して、初めて結果を出せるものです。大牟田高校が見せたチームワークは、まさにその象徴でした。彼らの奮闘は、今後の全国大会に向けての大きな希望となるでしょう。来年の大会では、さらに進化した彼らの姿が見られるかもしれません。彼らの次なる挑戦に期待が高まります。

[佐藤 健一]

タグ
#チームワーク
#大牟田高校
#駅伝